ハレルヤ~! 安田遜です。
第8回目の〈遜の聖書クイズ〉をお届けします。今回は、「創世記」第5~6章、「マタイによる福音書」第5章の中から出題します。ぜひ聖書を開きながら、全問正解を目指してください٩( 'ω' )و
第22問
〈ノアの箱舟〉で有名なノアの、名前の意味はなんでしょーか?
- 奇跡
- 慰め
- 濁流
- 救出
*
慰め
彼は、『主の呪いを受けた大地で働く我々の手の苦労を、この子は慰めてくれるであろう』と言って、その子をノア(慰め)と名付けた
(創5:29)
ノアの父・レメクは「主の呪いを受けた大地」と言っていますが、呪いはアダムの犯した「罪」に由来しています。大地が(人間にとって)無益な雑草を生やすのは、その罪のせいです。
「慰め」と名づけられたノアですが、彼に慰められたのは、父親よりも神様だったかもしれません。ノアは当世唯一の信心深い人間だったことから、箱舟の製造者として特別な召命を受けます(个_个)カンシャ!
第23問
イエス・キリストは、神様に祝福される人の8つの特徴を挙げておられます。次のうち、あてはまらないものはどれでしょーか?
- 喜び楽しむ人
- 心の貧しい人
- 平和をつくる人
- 悲しむ人
*
喜び楽しむ人
心の貧しい人々…悲しむ人々…柔和な人々…義に飢え渇く人々…
(マタ5:3-10)
せっかくの人生、喜び楽しんで生きるべきでしょう。でも、あなたの人生に神様がおられなければ、その喜びと楽しみは今世限りのものになってしまいます。それは、神様の御心ではありません。
ぼくたちはみな、神様の前では
第24問
神様がお定めになった、人間の寿命の上限は何歳でしょーか?
- 85歳
- 99歳
- 100歳
- 120歳
*
120歳
主は言われた。『わたしの霊は人の中に永久にとどまるべきではない。人は肉にすぎないのだから。』こうして、人の一生は120年となった
(創6:3)
この宣言があってからも、しばらくは“ギガ長寿時代”が続き、ノアは950歳まで生きました。ノアのあとも数百年生きる世代が続出し、神様の宣言がいつから効力を発揮したのか、よくわかりません。
現代医学では、人体の生存限界は約120年だと証明されているそうです。何千年も前に書き残された神様の言葉ですが、現代医学の見地からしても、正しいということですね(・∀・)
- 『聖書 新共同訳』(日本聖書協会)