ハレルヤ~! 安田遜です。
ついに〈聖書クイズ〉が復活!! 正直に言います。ブログを更新しないでいるうちに、この企画をすっかり忘れていました・・・σ^^;スミマセン
少し前に、「毎週金曜日に投稿します!」と宣言していたことを思い出して、同時に「ぼくは有言実行できない人間だ」っていうことも思い出して、しばらく忘れたふりを続けていましたw
――が、投稿日を無理のなさそうな範囲に再設定しました。今後〈遜の聖書クイズ〉は、毎月第2水曜日に投稿します。年12回、合計36問だったら、さすがのぼくでもできるかなぁと思います。
ではでは、超簡単な4択クイズへご参加のほど、(できればお手持ちの聖書を開きながら)よろしくお願いしまぁ~す٩( 'ω' )و
第16問
イエスは12歳のころ、祭りへ行って両親とはぐれたことがあります。それはなぜでしょーか?
- 少しの間だけ天国へ帰っていたから
- 貧しい人の家でお手伝いをしていたから
- 奴隷商人に誘拐されたから
- 神殿で学者と話し込んでいたから
*
神殿で学者と話し込んでいたから
3日の後、イエスが神殿の境内で学者たちの真ん中に座り、話を聞いたり質問したりしておられるのを見つけた
(ルカ2:46)
息子を見つけた母・マリアは「パパもママも心配したのよ!」と、現代の母親と同じように叱りつけました。それに対してイエスは、「神殿はぼくのパパの家だよ。ぼくがここにいるのは当然でしょ?」と不可解な返答。
マリアもその隣にいた夫・ヨセフも、わが子の言葉に閉口したことでしょう・・・。その後のイエスは完璧な親孝行ぶりを見せたと思いますが、“神さまの養育係”っていろいろと大変そうですよねw
第17問
ノアの洪水が収まったあと、神が全生物との契約の印として選んだものはなんでしょーか?
- 虹
- 夕焼け
- オーロラ
- 入道雲
*
虹
すなわち、わたしは雲の中にわたしの虹を置く。これはわたしと大地の間に立てた契約のしるしとなる
(創世記9:13)
これは、大洪水で地上のすべての生き物が絶滅したあとの出来事です。神さまは虹を示し、箱舟に乗って難を逃れたノア一家と動物たちに、「もう洪水で生き物を根絶やしにすることはない」と約束しました。
その約束は、世界をひと飲みしそうな洪水が起こったときの慰めであると同時に、「次は火だぞ!」という重大な警告でもあるのでしょう。
第18問
イエスの弟子、ヤコブとヨハネの兄弟は、「ボアネルゲ=雷の子」とあだ名されました。それはなぜでしょーか?
- 雨男ならぬ雷男だったから
- 声が大きかったから
- 気性が激しかったから
- 静電気のたまりやすい体質だったから
*
気性が激しかったから
弟子のヤコブとヨハネはそれを見て、『主よ、お望みなら、天から火を降らせて、彼らを焼き滅ぼしましょうか』と言った
(ルカ9:54)
このセリフは、イエス一行を歓迎しなかった村に対する怒りのひと言です。個人的にヨハネは思慮深くて落ち着いたイメージがあるんですが、なかなか過激な毒舌ですねw
ヤコブは12人いるイエスの直弟子たちのうち、一番最初に殉教しました。一方、ヨハネは最後まで生き残り、終末の預言を託されました。それをまとめたのが、あの「ヨハネの黙示録」です!
引用の出典
- 『聖書 新共同訳』(日本聖書協会)
画像の出典(Pixabayより)