ハレルヤ~! 安田遜です。
この記事は〈ソーイング〉にカテゴライズされていますが、「裁縫」のソーイング(sewing)じゃありません。「種まき」という意味のソーイング(sowing)です。
〈遜の聖書クイズ〉を通して聖書への興味が芽生えてくれたらいいなぁという思いから、このカテゴリーをつくりました。ぜひじっくりと考えてから、答合せボタンを押してくださいね!
それでは、第2回目のクイズに参りますよぉ~♪
第4問
イエスの母・マリアに「ご懐妊おめでとう!」と受胎告知した天使はだれでしょーか?
- ミカエル
- ガブリエル
- カマエル
- イスラエル
*
ガブリエル
6か月目に、天使ガブリエルは、ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。ダビデ家のヨセフという人のいいなずけであるおとめのところに遣わされたのである。そのおとめの名はマリアといった
(ルカ1:26-27)
彼の名前は「神の人」という意味らしいです。ところで、天使ってどういうイメージがありますか? ――たぶん羽の生えたイケメンを想像すると思います。でも実は、本物には羽も輪っかもないんです。
ぼくが思うに、キラキラ光る服を着た普通のユダヤ人青年、って感じだと思います。イケメンかどうかは・・・、わからんw
第5問
神によって初めてつくられた人間で、人類共通の先祖と言えばだれでしょーか?
- アブラハム
- アダム
- アダモ
- アダンソン
*
アダム
主なる神は、土(アダマ)の
(創世記2:7)
「アダム」はもともと「人間」を意味する普通名詞で、人名として書かれるのは“禁断の実”を食べてしまったあとです。
その“禁断の実”がアダムののどに引っかかったという俗説から、のど仏のことを英語で「Adam's apple」といいます。でも、アダムはしっかり飲み下したと思いますよ(¬_¬)
第6問
別名「ダビデの町」とも呼ばれる、イエス生誕の地はどこでしょーか?
- エルサレム
- ナザレ
- ベツレヘム
- カイサリア
*
ベツレヘム
イエスは、ヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった
(マタイ2:1a)
イエスは、「ユダヤ人の王」がこの町に生まれる、と預言されていた人物でした。ユダヤのヘロデ王はイエスの誕生を知ると、自分の地位を危ぶみ、なんとベツレヘム一帯の幼い男の子を皆殺しにしてしまいました(゜A゜)
ちなみに、ベツレヘムは「パンの家(祝福された家)」という意味。エルサレムは「神が支配する」という意味の聖都で、ナザレはイエスの育った町、カイサリアはヘロデがローマの「カエサル=皇帝」を記念して建てた港町です。
引用の出典
- 『聖書 新共同訳』(日本聖書協会)
画像の出典(Pixabayより)