ハレルヤ~! 安田遜です。
この記事は〈ソーイング〉にカテゴライズされてますが、「裁縫」のソーイング(sewing)じゃありませんよ。このソーイング(sowing)は、「種まき」って意味です。
ぼくの〈聖書クイズ〉を通して聖書への興味が芽生えてくれたらいいな、という思いから、このカテゴリーを作りました。神さまがその願いを聞き届けて、この〈クイズ〉を用いてくれますように!
ではでは、第2回目のクイズをお楽しみください♪
第4問
イエスの母・マリアに「ご懐妊おめでとう!」と受胎告知した天使はだれでしょーか?
- ミカエル
- ガブリエル
- カマエル
- イズレエル
*
ガブリエル
6か月目に、天使ガブリエルは、ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。ダビデ家のヨセフという人のいいなずけであるおとめのところに遣わされたのである。そのおとめの名はマリアといった
(ルカ1:26-27)
彼の名前は「神の人」という意味らしいです。ところで、天使ってどういうイメージがありますか? だいたい羽の生えたイケメンを想像すると思うんですが、実は、本物には翼も輪っかもないんですよ。
たぶん実際は、キラキラ光る服を着た普通のユダヤ人青年って感じだと思います。イケメンかどうかは・・・、わからんw
第5問
神によって初めて造られた人間で、人類共通の先祖といえばだれでしょーか?
- ノア
- アダム
- アダモ
- トシロー
*
アダム
主なる神は、土(アダマ)の
(創世記2:7)
アダムはもともと「人間」を意味する普通名詞で、人名として書かれるのは“禁断の実”を食べてしまったあとです。
その“禁断の実”がアダムののどに引っかかったという俗説から、のど仏のことを英語で Adam's apple と言います。でもね、アダムはしっかりと呑み下したと思いますよ(¬_¬)
第6問
別名〈ダビデの町〉とも呼ばれる、イエス生誕の地はどこでしょーか?
- エルサレム
- ナザレ
- ベツレヘム
- カイザリア
*
ベツレヘム
イエスは、ヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった
(マタイ2:1a)
ベツレヘムは、「パンの家=祝福された家」という意味。ちなみに、エルサレムは「神が支配する」という意味で、ナザレはイエスの地元です。
カイザリア(カイサリア)はヘロデ王が建てた港町で、「カエサル=皇帝」が名前の由来になってます、当時のユダヤはローマの属国でしたから。
引用の出典
- 『聖書 新共同訳』(日本聖書協会)
画像の出典(Pixabayより)