遜の箱舟

キリストのもとに憩い、生きづらさから避難しよう!

失って初めてわかった、ペットという存在の愛おしさ

 

芝生を走るチワワ

 

シャローム、安田遜です。

先日、わが家の愛犬が死んだ。10歳のチワワで、死因は転移性の肺ガン。「幸せだったのかな?」ということを、どうしても考えてしまう。

 

正直ぼくは、彼をあまりかわいがってはいなかった。なでられるのが嫌い、めちゃくちゃ臆病、やたらと吠えまくる・・・、そんな扱いづらい犬だったからだ。

2011年の東日本大震災のとき、ものすごく怖がってブルブル震えていたのを、妹がキャリーケースの中に入れてあげた。それで落ち着かせようとしたのだが、逆効果だった。

もう臆病さに拍車がかかって、ぼくたち飼い主がなでようとしても、ウゥ~ッとうなって噛みつくようになってしまった。

 

それ以来、ぼくは彼を厄介者扱いして、ほとんど世話もしなかった。ちょっとは遊んであげたけど、あんまり関心がなかった。

だから、いまさら彼を「愛犬」と呼ぶ資格があるのかって、少し後ろめたい気持ちがある。でも、たしかに愛犬だったようだ。

 

彼が死んだとき、思いもしなかったほどの深い悲しみが、ポロポロと湧いてきたから・・・。

 

数週間前、彼がヘンな呼吸をしているのに気がついた。胸からグゥルグゥルと音がして、ちょっと苦しそう。食欲もない。

ぼくたちはただの風邪だと思っていたから、すぐには病院へ連れて行かなかった。でもやっぱり心配で、母が診察を受けさせると、結果は後腹膜ガン。それが肺に転移して、余命は2か月未満とのこと。

少し前の健康診断では異常なしだったのだが、このときはもう末期状態だった。かなり見つかりにくいガンだったそうだ・・・。

 

その事実に妹は泣いたけれど、ぼくはもともと愛着深くはなかったから、それほど動揺しなかった。ただ、彼が苦しんで死ぬことだけが心配だった。

あんなに小さな体が苦しむところなんて、とても見ていられない。それに、そういう姿を見て家族が悲しむのは、もっとイヤだった。

だからぼくは、安楽死を提案した。でも、母はそれを受け入れられなかった。それからは、ぼくも以前より意識的に彼を気遣うようにした。

 

不思議なことに、彼は元気になっていった。薬の効果だったのかもしれないが、ガンというのは誤診だったんじゃないかと疑うほど回復(?)していった。

ヘンな呼吸音も治まってきて、食欲も戻ってきたし(好物の白米はなぜか食べなくなったが)、おもちゃで遊ぶようにも、また大声で吠えるようにもなった。

だから、「まぁ、今年いっぱいは持つだろうね!」と希望も出てきていた。それは気休めではなく、ほんとうにそう思えた。

 

 

2020年2月8日の朝、彼は死んだ。

死の直前の朝早く、母に「ねぇ、呼吸がおかしいの」と起こされた。でもぼくは、あんなに元気になったんだから心配ないと思って、そのまま二度寝してしまった。

それから母がまた起こしに来ることもなかったので、やっぱり大丈夫だったんだと安心して、彼のいるリビングへ下りて行った。

 

それで彼のゲージをのぞき込もうとしたらゲージがなくて、代わりに座布団が敷かれていた。その上に、愛犬の死体が横たえられていた。もう花も供えられていて、でも、眠っているみたいだった。

目と口が半開きで、なにか気持ちよさそうに歌っている少年のような顔つきだった。かわいかった。

まだ死後硬直の始まっていない体をなでてやりながらも、なでられるのが嫌いだったので、あまりなですぎないようにした。

 

どうしても半開きの目が気になって、閉じてやろうとするのだが、なかなか閉じきらない。もう胸が締めつけられて、・・・涙がにじんできた。

なんでも、目を開いたまま死んだらしい。過呼吸のようになったのかわからないが、苦しそうにしていたら突然、フッと動かなくなったと。

 

まさか、自分がこんなに悲しむとは、思ってもいなかった。

 

彼の死に対して悲しんでいるのか、死そのものに対して悲しんでいるのか、なんだかよくわからない悲しみだった。とにかく悲しい・・・。

彼の死に顔を見つめながら、ぼくは心の中で「おまえはどこにいるんだ?」とつぶやいた。そうしたら、余計に悲しくなってしまった。

 

動物は人間と同じように、魂を与えられているのだろうか?

それとも――

動物は死んだら「無」になるのだとしたら、ぼくはあんまりだと思う。だけどそれは、人間のエゴや感傷にすぎないのだろうか?

 

彼が死んだ日はなかなか眠れず、ずっと神さまに尋ねていた。「彼はどこにいるんですか?」と、寝落ちするまでずっと、泣きながら尋ねていた。

愛犬にも魂が与えられていてほしい。そう思うのは、エゴなのだろうか?

もし彼に魂があったら、いまごろパラダイスの原っぱを思いっきり駆け回っているはずだ。彼は罪を犯したことが、一度もないのだから!

 

もしそうではないとしたら・・・、

神さまはなぜ、ぼくに彼を惜しむ気持ちを起こさせるのだろう?

なぜぼくに、彼に対する後悔を抱かせるのだろう?

 

動物は死んだらどうなるか、聖書にははっきりと書かれていない。だから、神さまに気持ちをぶつけるしかなかった。そうしたら、ちょっとだけすっきりした。

それと、「あぁ、そっか。キリストはどんな悲しみもわかってくれるんだ。一緒に泣いてくれるんだ」ということも思い出した。

 

 

聖書には、動物の魂について書かれてはいない。でも、はっきりと示されていることがある。

神の愛だ。

人間が動物をかわいがったり、憐れんだり、哀悼したりする気持ちは、全部神さまが与えてくれた賜物ギフトなのだと、ぼくは思う。

 

そうだとしたら、神さまは動物をも愛している、ということだ!

 

だからこそ、ぼくはもっと積極的に愛犬と関わるべきだった。もっとかわいがって、全力で愛情を注いでやるべきだった。

彼は、神さまがぼくたち家族を信頼して預けてくれた、たった一つの命だったのだから。とても反省している。

 

愛犬の一生が幸せだったのかどうか、ぼくにはわからない。彼の魂があるのかどうか、あるとしたらいまどこで生きているのか、それもわからない。

ただ、愛犬を失って悲しむぼくの気持ちを、神さまは知ってくれている。ぼくはそう信じている。

 

ぼくはいま、またペットを飼いたいとは思わない。死別がツラいということもあるけれど、自分のペットへの責任のなさを、ちゃんと反省しないといけないから。それが一番の理由だ。

「あなたに委ねている命あるものすべてを、あなたの全力を尽くして愛しなさい」

神さまに祈る中で、ぼくはそう言われたような気がしている。周りの人々を愛し、あらゆる生き物をも大切に扱いなさいと。

 

ぼくはいままで、ペットが死んで泣き悲しむ人たちの気持ちを、ほとんど理解できなかった。たかがペットじゃないか、と思っていた。

でも、ペットに愛着のなかったぼくでさえ、愛犬を失って、こんなに悲しくて寂しい思いになる。たかがペットだなんて、もう言えない・・・。

ペットの存在が人間にとってどれほど特別なものなのか、ぼくは初めて、身をもって理解できた。ほんとうに、彼らは家族同然なのだ。

 

愛するペットを失って、深い悲しみに沈んでいる方々に、神さまの温かい慰めがありますように。アーメン。

 

in memoriam 愛犬を悼んで

トリミングの日の愛犬(Photo by Son)

 

神さま、素晴らしい家族を、ありがとうございました。

 

 


▲「いいね♪」と思ったら、クリックで応援をお願いします!

 

画像の出典(Pixabayより)