遜の箱舟

キリストのもとに憩い、生きづらさから避難しよう!

クリスチャン2年生になりました!

 

色とりどりのアイスクリーム

 

ハレルヤ~! 安田遜です。

4月になって、新しい年度が始まった。喜ばしいことだけど、このカオスな状況だと素直に祝っていいものか戸惑う・・・。

予定どおり学校を再開できるのか、国会ではいろいろと話し合われているようだ。東京都では、公立高校をなんとGW明けまで休校にするらしい!

夏までにある程度落ち着いたら、高校生と高校教師は遅れを取り戻すために、夏休みを一部返上で学校に出なきゃならなくなるかもしれない。どうなることやら(ノД`)

 

個人も政府も自治体も、自分たちの判断に自信が持てなくなっていると思う。この判断が正しいのかどうか・・・、それはあとになって初めてわかることのような気もする。

すべてを見通した完璧な判断を下せる人間は、だれもいない。だから、何事も後手後手に回る政府を批判するだけじゃなく、ぼくたちは考えうる最善を徹底したいところだ!

 

さて、いきなり私事になるが、本日4月1日は、ぼくがイエス・キリストを信じてからちょうど1年にあたる記念日だ。

ぼくはこの日を〈新生日〉と名づけて、カレンダーに登録している。

まぁ新生とは言っても、劇的に人格とか生活態度が変わったわけじゃない。この1年を振り返ってみても、取り立てて言うほどの変化は見られない・・・。

我が強いのは変わらないわ、欲を抑えることもできないわ、ちょっとしたことですぐイラつくわ、わがままで他人に迷惑かけるわ、人の欠点ばかり見ちゃうわ、他人を論破しようとするわ、親とケンカするわ、飼い犬に怒鳴るわ、よく見られようと自分を飾るわ、見栄張ってウソをつくわ――

 

変わったのは、そういう衝動や行動に対して、罪意識を持つようになったこと。

いままでは、我を貫き通すことが正義・欲望のままに生きることが自由・自分を怒らせる他人が悪い・・・などと、自分を正当化することが多かった。もちろん、いまもそういうことがまったくないわけじゃない。

ただ「自己中な自分」に対して、痛烈に語りかけられるようになった、「おまえは自分が思ってるほど正しくないんだぞ。改めなきゃいけないぞ」って。

 

 

その語りかけてくるものは、いわゆる良心だ。ディズニー映画〈ピノキオ〉では、コオロギのジミニー・クリケットがピノキオの良心、教育係として活躍する。

善悪をわきまえない幼いピノキオに、なにが正しいことでなにが人の道に適うことなのかを教え、何度も彼をピンチから救っている。

 

ぼくの良心は、もちろんキリストだ。ジミニーがいつもピノキオの傍らにいたように、イエス・キリストの霊が、いつもぼくの中にいてくれる。その霊のことを、「聖霊」という。

善悪をわきまえない新米クリスチャンのぼくに聖霊は、なにが正しいことで、なにが神さまに喜ばれることなのかを教えてくれる。そして、罪というピンチから救ってくれる。キリストは言う。

わたしは父にお願いしよう。父は別の弁護者を遣わして、永遠にあなたがたと一緒にいるようにしてくださる。

 

―「ヨハネによる福音書」第14章16節(新共同訳)

 

キリストは父なる神さまに願って、ご自分の霊を「弁護者=聖霊」として遣わしてくれた。聖霊はぼくの中に親しく住みながら、神さまの前でぼくがつみびとじゃないことを弁護してくれるのだ! しかもその聖霊によって、ぼくは新しいアイデンティティーを手に入れた。それは、

 

「神の子」というアイデンティティーだっ٩( 'ω' )وヨッシャー!!

 

ピノキオはジミニーに導かれて、本物の子どもになることができた。ぼくは聖霊に導かれて、キリストへの信仰ゆえに「神の子ども」とされたのだ。ハレルヤ!

 

 

聖霊を授けるというのは、キリストご自身がぼくたちに約束したことだ。その約束について、キリストの一番弟子・ペトロ(ペテロ)はこう語っている。

この約束は、あなたがたにも、あなたがたの子供にも、遠くにいるすべての人にも、つまり、わたしたちの神である主が招いてくださる者ならだれにでも、与えられているものなのです。

 

―「使徒言行録」第2章39節(新共同訳)

ぼくはこの約束を知っていたから、キリストを信じたんじゃない。いや、たとえ知っていても、それを理由にキリストを信じたかどうか・・・。きっと信じなかっただろう。

 

1年前の今日、この小さな部屋で起きた奇跡が自分でも信じられず、なんだか不思議な気持ちがしている。考えれば考えるほど不思議なのだ。

まさか、このぼくがクリスチャンになるなんて・・・!?笑

さっきの引用でペトロは、「わたしたちの神である主が招いてくださる者なら」と言っている。そして神であるキリストも、あなたがたがわたしを選んだのではない。わたしがあなたがたを選んだ(ヨハネ15:16a)と言っている。

ぼく自身がクリスチャンになることを決断したというよりも、そういう決断をするように導かれていたんだ、ということ。めっちゃうれしい(´∀`)

 

ただ、どうしてぼくを選んだのか・・・? キリストはかなり物好きだ。そんなことを言うと、ほかのクリスチャンの方々に悪いかなぁw

キリストの選びの基準は謎だけど、31種類のアイスクリームの中から好きなものを選ぶように選ぶわけじゃない、という気はしている。

ぼくはただ「好きだから」っていう理由で、チョコミントとポッピングシャワーを選ぶ。でもそれを言うなら、キリストにとっては「すべてが愛の対象」なのだ!

 

だから、キリストがぼくを選んだのは、ぼくを通してほかの人たちに愛を伝えるためなんだと思う。ぼくにはそのための能力が、なにかしら与えられているのだろう。

 

神さまの愛を生き方に反映させるのは・・・、ものすごく難しい。それでも、性格や振舞いに変化はなくても、神さまはぼくを「わが子よ」と呼んでくれる。

だからこそ、神さまの子どもらしく生きていきたい!

そしてあなたにも、「神の子」として生きてほしい。キリストがすべての人に与えている約束を、ぜひあなたにも受け取ってほしい!

 

このブログを読んでくださったあなたに、神さまから豊かな恵みと平安がありますように。アーメン。

 

 


▲「いいね♪」と思ったら、クリックで応援をお願いします!

 

画像の出典(Pixabayより)

関連記事